竹の台噴水:上野公園の噴水

竹の台噴水

 

 

竹の台噴水は上野公園内の竹の台広場にある、噴水池です。

 

上の画像写真のように、東京国立博物館の日本館が正面に構えており、視覚的に噴水が見事に映えております。

 

 

竹の台噴水の現在の場所は幕末まで、東叡山寛永寺の中堂が建っていました。

 

竹の台とは慈覚大師(794〜894)が唐の五台山から竹を根分けして持ち帰り、比叡山に移植したのを、更に根分けして、寛永寺のこの噴水の付近に植えられたことから、この地名になりました。

 

 

 

この竹は、現在、輪王寺と、寛永寺の本堂前に移植されています。

 

この付近は、幕末まで、寛永寺の本堂根本中堂がある、江戸最高の瑠璃色の大伽藍がありました。

 

ですが、1868年の彰義隊と、薩摩、長州を中心にした新政府軍(大村益次郎指揮)との戦争(上野戦争)により、ことごとく瓦礫と化し、その当時の様子は画でしか分かりません。

 

上記の噴水は、2012年5月にリニューアルされたものです。

 

 

下記の噴水は、それ以前のものです。

 

竹の台噴水

 

竹の台噴水の地図

 


スマートフォンでご視聴のかたは、指2本をあてるとスライドできます。

 

東京国立博物館の道路を挟んだ真向かいにあります。
一番上の写真画像の奥に写っている建物が、東京国立博物館です。

 

噴水の近くには、スターバックスがあります。

関連サイト

蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)
蘆花恒春園 東京都世田谷区、蘆花恒春園を紹介するサイトです。
明治大正期の小説家、徳富蘆花が現代に残してくれた公園です。
徳富蘆花の当時の屋敷が多くの自然と共に残されております。