上野恩賜公園
これの読み方はなんでしょうか???
うえのほにゃららこうえん・・・・
はてさて?
上野恩賜公園の読み方って、なんじゃらほい?
答え、うえのおんしこうえん、です♪
東京都台東区にある、西郷隆盛翁の銅像で有名な公園
それが上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)です
恩賜(おんし)とは、なんでしょうか?
天皇陛下から賜る物品などを恩賜(おんし)といいます
上野恩賜公園は江戸時代は寛永寺というお寺の寺領でした
幕末のころ、この寺領で上野戦争というのが勃発します
薩摩藩と長州藩を軸とした官軍と幕府を支持する彰義隊との戦争
一帯は瓦礫の山となってしまします
一旦は病院を作る予定だったのですが、外国人医師の意見で公園となります
で、このあたり一帯が天皇陛下の預かりとなりました
ですが、関東大震災の後、防災等の用途で重要な地と認識されます
で公に恩賜(おんし)されました
でもって、上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)となったわけです
吉祥寺にある井の頭公園なんかも正確には
都立井の頭恩賜公園(とりついのがしらおんしこうえん)といいます
宮内庁が管理するより、県や都が管理した方が有効と考えられたんでしょうね
ということで、上野恩賜公園の読み方は、うえのおんしこうえん、でした♪
上野恩賜公園
上野恩賜公園をご紹介するサイトです
上野恩賜公園地図 デート、散歩、遠足のお供に
上野恩賜公園の地図です
コメント