道路のふたのグレーチング盗難続発、その価値価格はどのくらい?
道路の溝の上にかかっているグレーチング
こちらの盗難被害がたくさん発生しているそうです
さて、このグレーチング、いったい、どれくらいの価値、価格なのでしょう?
調べてみました
道路のふたのグレーチングその価値、価格は?
グレーチングの材質は鋳鉄製(ダクタイル)、スチール製(鋼製SS400/SS540)、ステンレス製(SUS304/SUS316)、FRP製、プラスチック製、ラバー製(合成ゴム製)、アルミ製などです
さて、このグレーチングの金属類を売るとしたら、どの位の価値、価格なんでしょうか?
こちらは、金属類の買い取り業者さんの一例の買取価格です
鉄くず類 | てつ | 42円/㎏ |
H型鋼 | 45円/㎏ | |
鋳鉄管 | 28円/㎏ | |
鉄筋 | 42円/㎏ | |
トタン類 | 42円/㎏ | |
鉄くずパーマ | 30円/㎏ | |
鋳物 | 規格寸法内 | 30.0円/㎏ |
ステンレス304 | 18Cr-8Ni | 150円/㎏ |
ステンレスB | 100円/㎏ | |
ステンレス316 | 250円/㎏ | |
ステンレス310S | 300円/㎏ | |
アルミサッシ | 200円/㎏ | |
アルミB | アルミ製品 | 150円/㎏ |
アルミ缶 | 130円/㎏ | |
アルミホイール | 210円/㎏ | |
雑品 | ざっぴん | 45円/㎏ |
銅被覆線 | かわつき | 300円/㎏ |
銅被覆3本線 | 400円/㎏ | |
銅被覆線(細) | 260円/㎏ | |
CV線(80%銅) | 460円/㎏ |
一番安いのが鋳鉄管 祷鉄製品として対処するとして1キロ28円
一番高いのがステンレスで1キロ300円
グレーチング1メートル×30センチあたり、12キログラムぐらいだそうです
ですので、一番高いステンレス素材を使用の場合、一枚当たり3600円
一番安い祷鉄素材の場合(祷鉄管として処理された場合)、一枚当たり336円、という感じです
ざっくりした計算ですが
思ったより、売った場合、安いような気もしますが・・・
どうでしょう?
道路のふたのグレーチング盗難続発、価値、価値価格の高騰
道路の溝のふたのグレーチング
これの盗難時間が昨今、多発しているそうです
警察庁によると銅線、側溝のフタなどを盗む金属類盗難認知件数は2021年に7549件発生
前年比で4割近く増加しているという
鉄スクラップ相場が、この3年で4倍以上も高騰しているそうです
お金に困ってる人は、盗んで売りに行ってしまうんですね・・・
道路のふたのグレーチング盗難続発、その価値価格はどのくらい?まとめ
道路の脇によく見かけるグレーチング
一枚あたり、売るとすると300円から4000円くらい
金属の価値が跳ね上がってるそうです
街中にある、こんなグレーチング
こういうのも、盗まれることが、まま、あるそうです
これがなくなったら、相当危ないですね
分かったのは金属類の価格、価値が高騰してるとのこと
田舎でみかける、捨てられている廃車
財政不足の昨今、自治体が回収して資金にすればいんじゃないですかね
結構な金額になりそうですが
以上、
道路のふたのグレーチング盗難続発、その価値価格はどのくらい?
ここまでお読みいただき、ありがとうございます
コメント