アナログ人間の私、身近なものが全部古くてうざいんだって!!

【4コマ漫画:アナログ神父】考えの古い神父さんとお弟子さん

こんばんは、ゲンキマンです♪

パソコン、ネット、デジタル文明の利器を拒否するアナログ神父さん

お弟子さんの女の子に、神父(しんぷ)ならぬ、陳腐(ちんぷ)呼ばわりされちゃいました

という、4コマ漫画でした♪

チャンチャン

古いアナログテレビ

陳腐ってのは、ふるくさいって意味であります

漫画お読みいただき、ありがとうございます♪

 

アナログ万歳!僕も身近なものはアナログばっかし!

わたくし、ゲンキマンもアナログ好きです

お店の支払いとか、基本的に現金払いなんです

(PAYPAYとか使おうと思えば使えますが)

 

書籍もアマゾンの電子本より、図書館で借りた紙の本を読みます

 

腕時計も布ベルト、短針長針秒針のものが好き

アナログの腕時計

あと、LINE

交友関係のやりとりがめんどくさ過ぎてやらなくなりました

うざいうざいうざいうざい!

で、友達いなくなりました(もともといないのと同様でしたが)

スマホとライン

で、冬は湯たんぽ愛用しております♪

(電気アンカよりも、確実にあったまります)

アナログな暖かさの湯たんぽ

などと、言ってはおりますが・・・・・・

結局スマホ使ってるし、パソコン使ってるし・・・・

デジタルガン無視ってわけにはいかないでありますね

 

アナログ人間のメリット(利点)

僕のお母さんが、恐ろしいレベルのアナログ人間

いくら教えても、スマホが扱えないんです

パソコンもちんぷんかんぷん、ノーサンキュー

ただ、そのおかげで得してる点もあります

目です

眼球

スマホやパソコンからのブルーライト攻撃を一切受けていないのです

高齢なのですが、本も読めるし、針仕事もしております

今のブルーライトで目を相当傷めているであろう、僕ら

将来的に、失明とか、大丈夫なのか・・・・・

ちょっと心配になりますね

 

眼球からくるイライラの改善方法
簡単な設定でスマホ、パソコンのブルーライト量を減らせます

スマホ、パソコンのブルーライトのイメージ

まとめ

日進月歩でデジタル化が進んでおります

今は無人のコンビニまである時代

将来的には無人タクシーなんかも登場するのだとか
(中国ではすでに一部地域で行われているとか)

日本は高齢化社会、ついていけない人も多々・・・

それでも、アナログ文化、アナログ人間が残ってほしいものですねぇ♪

アナログ生活のほほんとしたいよねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました